
よくあるご質問
Q&A
Q.臭いは換気すれば消えますか?
空気中の臭いは換気で室外に追い出すことができますが、天井や壁、床、あるいはカーテンや布団などに一度染み付いた臭いは、換気だけでは消えません。
また悪臭を室外に放つことは、ご近所迷惑になります。
Q.オゾン消臭とその他の消臭法とは、どう違うのですか?
今、主流で使われている消臭方法は、芳香剤のように悪臭をその他の臭いで包み込んでしまう方法と、
炭やゼオライトのような多孔質体に臭いを吸着させる方法です。
それに対して、オゾン消臭は化学反応で「臭いの元になる分子」を分解します。
つまり臭いそのものを無くしてしまうことができるという点で、前述の2つとは明らかに異なります。
専門家は、オゾンが無い物質(有機物)の結合を「とる・はがす・破壊する」という表現をしています。
Q.オゾンは除菌もできるのですか?
オゾンは臭い物質だけでなく、バイ菌にも取り付いて細胞膜を破壊します。
その結果細胞の核が溶け、菌が死滅します。
Q.オゾンは本当に安全なのですか?
オゾンは生臭い臭いのする有毒ガスです。人間でもある濃度以上のオゾン含有空気を吸引すれば、 鼻腔・喉・気管・肺などの表面が酸化され、臭気・刺激・喉痛・頭痛・眠気・胸部圧迫感などの 症状が現れ、5〜10ppmの高濃度吸引が続くと、肺水腫を招き、生命の危険を招く恐れがあります。
Q.オゾンがいつまでも部屋に残る心配はないのですか?
その心配はありません。ひとつは換気をすることで空気中の物質と反応するからですが、
時間が経過すれば、オゾン同士が反応し、酸素に戻ります。(2O3 = 3O2)
Q.オゾンが効かない物質はないのですか?
オゾン消臭が効きにくい臭いは、香水、シンナー石油臭など。
この物質は分子の結びつきが強いため、なかなか酸化しないそうです。
一番の利用者は、私達「作業員」
私どもは、遺品整理やリフォーム、ハウスクリーニングなどを主に行う家財整理業者です。
従って現場の中には、ゴミ屋敷やペット屋敷なども数多くあります。
往々にして・・・
そういった現場には強烈な悪臭が充満しており、ご近隣の通報によって発見されることもしばしばです。
ゴミや不用品は片付ければおしまいですが、悪臭が厄介なのは、部屋や人に染み付いてしまうことです。
タバコや焚き火などでよく分かる通り、臭いは短時間で人の髪の毛や衣服に付着し、場合によっては一度洗った程度では取れません。
それは、お客様だけでなく、毎日制服を着て新しい現場に向かう私達にとっても頭の痛い悩みでした。
オゾン・ミストは、そんな私達の前に現れた、まさに「救世主」と呼べる消臭法です。